夫婦二人暮らしの2021年4月分の家計簿を締めました。
夫婦二人暮らし
子供なし
持ち家
田舎暮らし
車2台
夫 会社員40代 妻 フリーランス40代
結婚14年目
※フリーランスで自宅で電気や水道も使用するため、光熱費高めです。
4がつの固定費がこちらです。

通信費 スマホ2台+auひかり
サブスク アマゾンプライム マネーフォワード
電気代は3月の電気代です。
ガソリン代の内訳は 夫の通勤に使うガソリン代が毎月6000円~7000円です。
それ以外は、私の車のガソリン代です。
スマホはauからUQモバイルになり
ぐんと安くなりました。
去年と比べるとwifiと合わせると
約6000円ほど毎月浮くようになりました。
通信速度や通話品質も全く問題ないので
切り替えてよかったです(*^-^*)
なぜもっと早く乗り換えなかったのか。。と思うほど。
2人とも500円で1時間通話無料のオプションをつけています。
ライン電話を使うようにはしていますが、
普通の電話もお互いに使っているので、オプションをつけたほうが
安くなる計算に。
切り替える時は少し大変でしたが
料金の内容もシンプルで、使いやすいです。
もうキャリアには戻れません!
変動費

3月は、少しづつ雑草も増えてきて
敷地が田舎で広いため
一部除草剤を使っています。
広い庭の管理は
とても大変ですが
その分楽しみもあり、夫婦共通の趣味にもなっています。
入院準備では、下着やパジャマなど購入しました。
4月は入院で約92000円
その他に
車の修理や、美容院
退院時にお見舞金を色々な方から頂き
お返しの購入などもしました。
色々重なり、大きな出費となりましたが、
出るものとして、積み立てているお金からだしているので
安心です。

県外に住む義母へ
母の日のカーネーションを。
あまりものを、もたない義母なので
(今でいうミニマリスト?)
母の日はカーネーション
誕生日はスイーツと固定しています。
こちらをおくりました。
夫の作業用の手袋は消耗頻度が高いので
ネットでまとめ買いしています。
マネーフォワードで
シンプル家計簿が続いています(*^-^*)
有料版と無料版がありますが
無料版でも十分です(*^-^*)
ブログランキングに参加しています。
応援クリックして頂けると更新の励みになります。