私が住んででいるのは
家が等間隔に並んでいる団地。
古い世帯と、新しく引っ越してきた世帯が混ざっていて
60~70代世代 30~40代世代がメインです。
引っ越してきた時には
同じ30代から40代世代の方たちは、
子供つながりで仲良くなっていたので
私達夫婦はなかなか輪の中には入れずにいました。(夫婦そろって人見知りです。)
お互いに仕事もしているので
それほどご近所の方と触れ合うこともなく
治療が終了した今
子供がいないから・・と暗い気持ちになる頻度も減りました。
そして、ほとんど関りをもたいないまま10年が経過しました。
これだけ、団地では
子供がいる 孫がいるお家が多いのに・・・・
なんと、私の家の通りには子なし夫婦さんが
うちを含め4件あります。(奇跡!)
ただイメージでは
子なしさんは子供がいないというネタで仲良くなると思いきや
そんなこともなく
どの家も、ガーデニングが好きで
お花の話で、少し会話をする程度です。
休みの日には、夫婦でガーデニングやお出掛けを楽しんでいるので
夫婦の時間を楽しんでおられる方が多いです。
皆家にこもっているので(私を含め)
よくある、女が集って立ち話なんていうこともありません。(←苦手なので嬉しい!)
60代の先輩子なし主婦さんと一度だけ子供がいないことについて話したことがありました。
その方は、以前都心に住んでいて、
その時に、子供がいないということを周りの同世代の方に噂されるのが嫌で
田舎の団地に引っ越してきたのだそうです。
でも、田舎でも結局言われることは同じで、
50代になると子供のことは言われなくなったけど
60代になると、今度はお孫さんは?という話をされるようになって
いつまでも、子供がいないことが付きまとっているそうです。
でも、ご夫婦とても仲良しで、朝は庭でモーニングコーヒーを楽しんでいるのが
微笑ましいです(*^-^*)
基本的に
近所付き合いがなさ過ぎて
ちょっと心配になることもありますが、
一人時間を満喫しています。
それから、夫婦二人時間が何より大好きです(*^-^*)
いつか読んでみたい。