義母の姉の話です。
現在80歳の一人暮らしの叔母ですが、
叔母は離婚後、子供は旦那さんに引き取られ、
ずっと一人暮らしをしています。
(離婚したのはもう何十年も昔の話です)
一人暮らしの老人と聞くと
なんとなく
孤独や寂しさを感じてしまいますが
みじんも感じさせないパワフルな叔母。
性格がとても社交的で
勉強熱心。
私達夫婦が、義実家に帰ると必ず叔母も遊びに来て
本当の子供の用に可愛がってくれるとてもいい叔母です。
叔母は、子なしのご夫婦とも仲良くしていたようで
そのご夫婦は、親戚と折り合いが悪く
最終的には介護も叔母がしていたそう。(もうこれも何十年も昔の話)
そのご夫婦の亡くなった時
お葬式を上げたのも 叔母。
そして、資産や土地 家を引き継いだのも叔母でした。
それから、その建物をリフォーム 後貸出
今は引き継いだ資産+ 家賃収入+年金で生活しています。
どんどん、自分で調べて実行していく力がある叔母です。
80歳になった今でも、
友達は多く、コロナ前はよく出かけたりしていました。
お墓は、もう早々と自分で説明会に行き
墓じまいをして、永大供養の手続きまでしています。
80代でも、やれる人はなんでもやれる。
自分でやろう、という意欲がつきないのが凄いと思うし尊敬している。
私達も、お墓は永代供養の予定。
義母の家も、義兄の代で永代供養にするそうです。
永代供養の先輩が身近にいると頼もしいなと思う。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
もしよかったら、応援クリックして頂けると更新の励みになります。