40代子なし夫婦二人暮らしの2021年8月分の家計簿を締めました。
夫婦二人暮らし
子供なし
持ち家
田舎暮らし
車2台
夫 会社員40代 妻 フリーランス40代
結婚14年目
※フリーランスで自宅で電気や水道も使用するため、光熱費高めです。
8月の固定費。
通信費 スマホ2台+auひかり
サブスク アマゾンプライム マネーフォワード
今月は夫と山に行ったので、ガソリン代が高くなりました。
この時期は、花の水やりが増えるため水道代毎年あがります。
保険料は、一年分を12カ月で割ったものを
月々引き落とし用の通帳に入金しています。
コンタクトは、定額制のコンタクト2人分。
二人とも極度に目が悪くて
メガネだと、いつでも寝ているような感じになり
頭もぼーっとしてしまうのでコンタクトです。
目がいい方は本当に羨ましいです。
夫がマンスリーで私は2weekを使っています。
定額制なので、途中でなくしてしまった場合も
早めにコンタクトを受け取ることができるのが気に入っています。
スマホはauからUQモバイルになり
ぐんと安くなりました。
去年と比べるとwifiと合わせると
約8000円ほど毎月浮くようになりました。(去年の同じ月の通信費は約18000円でした)
8000円×12カ月で一年間で96000円浮く計算に!
通信速度や通話品質も全く問題ないので
本当に切り替えてよかったです(*^-^*)
格安simへの切り替えの手続きだけ頑張れば
努力せずに節約できる項目&節約効果が高いです。
2人とも500円で1時間通話無料のオプションをつけています。
ライン電話を使うようにはしていますが、
普通の電話もお互いに使っているので、オプションをつけたほうが
安くなる計算に。
切り替える時は少し大変でしたが、
料金の内容もシンプルで、使いやすいです。
もうキャリアには戻れません!
変動費

最近ずっと40000円代だった食費が30000円になりました。
いつもあまり、気にせずスーパーで購入していましたが
少しだけ控えめにしました。
冷蔵庫も控えめになり
ごはんの量もちょうどよくなって
いまま食べ過ぎてたことようやく気が付きました。
大食いの夫も、前からこのくらいの量にしておけばよかったと言っていたので
食費を少しだけ控えめにしたことは
健康的にはいい方向にむきました。
病院代は、夫も私も持病があり定期的に薬代がかかる為
少しづつ積み立てています。
数年の間で必ずでるとわかっているものに関しては
封筒で分けて積み立てをしてるので、
大きな出費があっても、慌てることはありません。
積み立ての力は
心の大きな余裕につながっています。
来月もコツコツ稼いで貯金をして
頑張ろうと思います。
マネーフォワードで
シンプル家計簿が続いています(*^-^*)
有料版と無料版がありますが
無料版でも十分です(*^-^*)
ブログランキングに参加しています。
応援クリックして頂けると更新の励みになります。