先日、母の日で実家に花を持っていきました。
実家には、両親と妹家族が一緒に住んでいます。
お茶を飲みながら、少し会話していると
唐突に姪っ子から
「mamuちゃんは子供いなくて、二人だけで寂しくないの?」
と聞かれました。
姪っ子は小学校中学年。
以前、夫の甥っ子に
子供いないのに結婚した意味あるの?
と聞かれたように、
姪っ子にもいつか子供がいないことに対して何か言われるかなと思っていましたが・・
固まる、場の空気・・・( ゚Д゚)
私は、
「二人でも仲良しだし、全然寂しくないよー!」
と答えました。
そこで、終わると思ったら
でも、旦那さんはお仕事で普段いないでしょ?
いつも家に一人でしょ?
ひとりぼっちじゃ寂しいでしょ?
と聞かれて、、、、、(余計に場の空気が凍りました(笑)
答えにつまって
「一人が好きだから大丈夫だよー」
と言ってしまいました(;’∀’)
小学生相手に、なんといえば正解だっだのか。
私の親も、一人が好きだなんて・・と思ったかもしれない。
でも、実際に普段一人で家にいても
寂しいという感情はなく
家の事、仕事こと趣味のことを含め
一日のスケジュールを決めて動いているので
どちらかといえば充実していて、十分幸せを感じています。
(不妊治療中や、子供のいない人生を受けいれたばかりの頃は寂しいと感じることもありましたが)
今は、子なし夫婦の割合は
6%ほどだそうで
姪っ子からすれば
子どもがいない大人は珍しい存在。
私の知り合いも、親の知り合いも
子なし夫婦という家族はあまりいません。
なので、珍しいのは当たり前。
自分の家族と比べれば、
別の家族の形が不思議に感じるかもしれないけど、
色々な家族がいる。
親や祖母世代では
子供がいるのが当たり前で
子供がいないなんて一人前じゃない!
親不孝!(そんな風に言われたこともありました。)
と言えて、しまう人も多いかもしれないけれど、
姪っ子が大きくなる頃には
晩婚化も進んで
不妊治療という言葉を、今よりももっと聞くようになるかもしれない。
欲しくても出来ない人もいる、ということが
今よりもう少し認知されることになるのかな。
子供が欲しかったら、子供が出来たら嬉しいし
子供が欲しい夫婦には子供が出来て欲しい。
私達夫婦は子供が欲しい夫婦だったので
イメージしていた、家族の形とは違うけれど
でも、もし子供がいてもいなくても
幸せだよー!
と伝えたいです。
今回は一人が好きなんて言っちゃったけど(;’∀’)
それにしても、以前だったら
こんな風な会話が実家で出たら
一日どんより沈んでいたけど、
そっかーそんな風に思うのかー!
で、済んだのは
子供が出来なくて苦しんでいたのを徐々に克服できているのだな
と感じました。
成長成長!
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
もしよかったら、応援クリックして頂けると更新の励みになります。